2013年10月

散髪屋 (10月29日・火)


振込の用があったので徳島のついでに鳴門にも寄ってきた。目的は散髪に行くことと実家に置いてあるはずの安定化電源を持ち帰ることだ。安定化電源はACをDCに変換する装置。先日買ったトランシーバーで使おうと思ったのだが36年前に買ったそれは探したが見つからなかった。

それはともかく散髪は3ヶ月と3週間ぶり。記録を付けているのだが最近2年間は年に3回しか行かない。通っているのは鳴門消防署前にあるサカイだ。私が幼稚園の頃は親に連れられて行っていた。小学生になって以降高校時代までは近所にあった大星に行っていた。

大人になってからは確か徳島市川内に引っ越した97年頃から通い始めたのだと思う。福岡に行く直前に行っていた記憶はある。もちろん代は変わって私の7歳下の兄ちゃんが1人でやっている。散髪屋で話をするのは嫌いなのだが彼とは何故か話が弾んでよくしゃべってしまうのだ。

上勝から行くから1時間以上かかる。だから思い切り短く切ってもらい伸ばせるだけ伸ばして行くのでインターバルが4ヶ月。次の次に行くときは店は引っ越していると言う。何と実家から徒歩1分のところだと聞いた。そうして彼の店に通い続けることになるのである。

アンテナ設置工事 (10月28日・月)


アマチュア無線のアンテナ設置工事を行った。工事と言っても先日ベランダに取り付けておいた金具にアンテナを付けて同軸ケーブルを屋内に引き込み配線しただけ。アンテナの取り付けも同軸ケーブルの接続もネジを廻すだけで簡単なのだが20mの同軸ケーブルの配線は少々難儀した。

まずエアコンホース取り込み口のキャップに穴を開けるところから。これはハンダごてを使ってプラスチックを溶かした。同軸だけなら小さい穴で済むがM型コネクタが付いているので大きく。屋内向きと屋外向きの2つのキャップに穴を開けて同軸ケーブルを通す。

屋外のケーブルは取り回しを工夫したのだが次に屋内で配線すると意図したところまで届かない。慌てて屋外はアンテナからエアコン口までほぼ直線的に配線。屋内は天井付近の梁にU字型の配線止め金具を金槌で打ち付けた。上を向いてケーブルを挟んで打ち付けるので首が痛くなった。

大きく開いたエアコンキャップの穴には事前に買っていたパテ(粘土)で塞ぐ。最後はアンテナに取り付けた同軸ケーブルからコネクタにかけて自己融着テープとビニールテープを巻き付けて終了。この時点で暗くなっていたからきちんとできたか一抹の不安はあるのだが。

放送波からの受信実験 (10月27日・日)


アマゾンで注文していた480円のM型コネクタが届いた。同軸ケーブルの先端に取り付けるアンテナ用コネクタである。私の無線機の端子はSMAという規格なのだがSMA-BNC変換コネクタとBNC-M型変換コネクタがあるのでコネクタを3段重ねればM型も使える。

ケーブルの先端には無線機の規格に合わせてSMA-Pコネクタを付ければいいのだろうけど30年前のアマチュア無線家である私は最近になってSMA規格を知ったもので同軸ケーブルと接続できるのか分からない。M型ならハンダで付けられる。35年前は何度もやったから自信はある。

まずはテレビ用アンテナケーブルに今回のM型コネクタを接続した。このケーブルの反対側にはテレビアンテナ端子が付いている。これでテレビアンテナの接続口に繋いで受信実験をやってみたのだ。先日の実験は仮のもので端子があっていなかったので。

結果は先日と同様。FMラジオの一部は入るが他はダメ。アマチュア無線の144MHz周辺や業務用無線が多い150MHzあたりは最高の電波強度9で入感する周波数は多いがノイズだけ。受信だけでもできればアンテナ切替器を買おうと思っていたがそれは意味がないので止めることにする。

アンテナの基台と設置 (10月26日・土)


アマチュア無線の車載モービル用アンテナをベランダに取り付けるにあたり基台が必要だということを忘れていた。車に取り付けるときにもマグネット式だったりトランク用器具が必要だ。20年前にバイクに取り付けていたアンテナと基台はあるがケーブルが一体化していて使いにくい。

それでベランダ取り付け器具を探したのだが意外に製品が少ない。しかも我が家のベランダの手すりは田舎仕様で厚く市販の器具では取り付けられそうにない。一方レビューを見ているとCS用パラボラアンテナの取り付け具が強くて安定しているという記述もある。

それなら10年前まで東京の烏山時代に使っていたアンテナ一式があったはずだと倉庫の中を探して一番奥の一番下に箱を発見。前や上には本やソフトを詰めた箱が山積みで取り出すのに逡巡したが何とかピックアップ。ところがこれでも手すりが厚くて嵌まらない。

試行錯誤の末に何とか物干し竿を通す金具に取り付けた。これで市販の取り付け具も使えるはずだと製品を取り寄せ設置してみた。ベランダの手すりから10cm上で5cm外という情けない設置位置だが航空無線を聞くだけなら問題はないだろう。問題は同軸ケーブルの取り回しなのだが。

アマチュア無線のアンテナと電波 (10月25日・金)


アマチュア無線機VX-8Dと一緒にアンテナを2本買った。本体附属のアンテナは17cmぐらいの短いものだから感度は悪いはずだ。そこで移動運用のために少し長めの45cmを1本。さらに車載用の99cmを1本。ただ本格的な車載運用は考えていないのでこれはベランダに付けようと思う。

先日来アマチュア無線バンドや航空無線バンドをスキャンしながらウォッチしているのだが希に入感する。ただし音声は聞き取れない。電波はある。事務所は鉄筋マンションだから室内ではどうしようもないので外に出てみる。本来はより強く入感するはずなのだが逆に全く入らない。

つまり室内の機器から出る電波を拾っていると推測。それでテレビ用のアンテナを繋いでみたらどうなるのだろうと思い立った。町内でテレビ信号は通信用光ファイバーに乗って来て宅内で分離させてていてオーディオに繋ぐと大阪や徳島市内のFM局がきれいに入るのだ。

アンテナ端子の形状が違ったが無線機の端子に接触させるとFM大阪やFM802はクリアに入感。一部のテレビ音声も微弱に入る。徳島市のFM波は拾わないのは不思議で航空無線やアマチュア無線も入感しない。なるほどバンドパスフィルターが入っているのか。そんな実験で遊んでいる。

アマチュア無線機の入感 (10月24日・木)


新しく買ったアマチュア無線機である八重洲スタンダードのVX-8Dのマニュアルを読みながら諸々の設定をしてみている。アマチュア無線バンドとしては50/144/430MHzだが受信だけなら中波から900MHz帯まで対応している。つまりAM放送から各種業務無線まで聞くことができるはずだ。

特に販売店のエアバンドモデルを買ったので全国の航空無線の周波数があらかじめメモリに設定されている。ところが子細に見ると徳島空港関連の周波数が抜けている。仕方がないから周波数帳やWebの情報を元にメモリに登録して名称も入れて。これだけで2時間近く。

これら一連の設定を理解するのに半日以上かかったと思う。この無線機の癖を身体で覚えるために操作に慣れるよう同じ操作を繰り返しているのだが。でも今のところ覚えた操作でさえ全機能の1割程度だろう。全部を覚える気はないがもう少し慣れないといけないと思う。

ただ問題なのは山の町とは言え私が住んでいるのは谷であって航空無線が一瞬聞けただけでアマチュア無線バンドは全く入感しないことだ。防災用に買ったのでいいのだが何かもう少し使い道がないだろうかと考えている。とりあえず徳島に行く日中などに車載でウォッチしてみようかと。

アマチュア無線機 (10月23日・水)


悩んでいる間もなく無線機はあっさり買ってしまった。スタンダードVX-8Dというハンディ機である。50/144/430MHzの3バンドのFM変調。50MHzだけはAMにも対応。出力は最高5W。AM/FMラジオも受信できる。それでいて240gしかない。小さな筐体の2倍の長さがあるアンテナが格好いい。

無線機のメーカーは36年前から使っていたトリオ(現ケンウッド)か30年前に買ったアイコムに親近感があったのだが消防の無線機がスタンダードなので合わせてみた。スタンダード。今や八重洲無線のブランドである。YAESUのSTANDARD。過去を知る私にはややこしい。

この機種に決めたのはハンディ機の中でも軽かった最新型であることと50MHzにも対応していたこと。それに防水。さらに航空無線を傍受できること。AM/FMラジオも入るので防災にも役立つと思った。早速バッテリやアンテナを装着して充電しながらマニュアルを読んだ。

多くの家電品やIT関連の製品でもマニュアルは見なくても使えるものが多いが無線機だけは熟読しないと全く分からない。2バンド同時受信が可能なのでディスプレイ表示の意味を理解するところから始まる。基本的な使い方をマスターするまでにも時間がかかりそうなのである。

防犯器具 (10月22日・火)


ヨドバシ.comで補助錠を買った。東京時代は南側にベランダと北側の寝室にルーフバルコニーがあって3Fだったからベランダから侵入される恐れはなかったがルーフバルコニーは共用廊下から簡単に入れた。そこでルーフバルコニーに面した寝室のサッシには補助錠を付けていた。

確かそのマンションに引っ越して間もない頃に同じ3Fの部屋で空き巣被害があったと聞き取り付けたのだと思う。ルーフバルコニーにはセンサーライトも置いておいた。何かが動くとライトが付いたり音を鳴らすものだ。鳥にも反応するからすぐに使うのは止めてしまったが。

上勝に引っ越して防犯意識は薄れた。わざわざ田舎で空き巣に入る泥棒はいないだろうと思ったのだ。それでも空き巣被害の話は聞く。しかも私が住んでいるのはマンションの1Fだからベランダにはすぐ侵入できる。さらにツイッターなどで外出していることを公言することも多い。

そこで補助錠だ。サッシに取り付けて開かないようにする。入口ドアにはサムターン回し防止具も取り付けた。ドアのロックを外側から器具を使って回して侵入される事件は10年前ぐらいに多発したと記憶していたので念のため。次はセンサーカメラについても調べてみようと思う。

アマチュア無線機 (10月21日・月)


アマチュア無線の免許状は2月に失効していた。新たに免許状を得るためには開局手続きが必要だ。そのときには運用する周波数帯を申請しなければならない。無線機それぞれの技術試験適合番号を書いた上で発射できる電波の周波数と電波形式と空中線電力を申請書に記入する。

その技術試験適合番号は無線機特有のもので私が今申請できるのは430MHz帯のアイコムIC-3iだけ。でも430MHz帯は山の中では使い勝手が悪い。しかも近所にアマチュア無線家は結構いるのだが皆が持っているのは144MHz帯FMの無線機。であれば私もみんなに合わせたい。

そもそも山の町に住んでいるので災害があったときのことは常に考えている。ネットも携帯電話も使えないとき情報の受発信はアマチュア無線が最適なのだ。だから以前から防災の観点から役に立つ無線機が欲しいとは思っていた。買うなら開局申請をせざるを得なくなった今か。

山で必要なのは144MHz帯で防水性能も欲しい。430MHz帯は分からないが35年前に親しみ電波特性を熟知している50MHz帯も使えるとうれしい。さらに消防団で使っている無線機と同じメーカーなら操作性が似ているだろうから何かと便利かも知れない。そう考えると数機種に特定される。

アマチュア無線局の免許状 (10月20日・日)


アマチュア無線の免許には2種類ある。資格としての免許証と無線局としての免許状だ。資格は5年前に東京で第2級アマチュア無線技士の試験を猛勉強して受けて合格した。これは一生続く資格であって更新の必要はない。一方の局免許状は5年ごとの更新が義務づけられている。

局としての呼出符号(コールサイン)は局免許状で与えられているから5年後に更新しないと失効する。私のコールサインはJH5ASQだが更新しない限り5年経つと使えない。これで無線機から電波を送出すると電波法に違反することになってしまう。

苦労して2級免許を取り数十年ぶりに局免許を復活させた5年前。それが先日机の中を探っていてJH5ASQのパネルが出てきたから調子に乗って免許証などと一緒に写真を撮ってFacebookにアップしたのだが免許状をよく見ると期限が平成25年2月である。つまり既に失効していたのだ。

と言っても電波を送出する可能性は今後もないように思う。つまり電波法違反は起こりえないのだがJH5ASQは私のアイデンティティであって免許状は持っておきたい。どうせ更新するなら防災も考えて免許を受ける周波数帯も考え直したい。そのために新しい無線機が欲しいという衝動が。

集落再生で草刈りと風力発電説明会 (10月19日・土)


12:40頃に近所のHさんが軽トラで迎えに来てくれて山の方へ。上勝町にある集落を約40に分けて各地域の課題を解決する集落再生プロジェクトというものが町主導で行われている。私は昨年度から地域の集落支援員にさせられていて代表のHさんと活動している。

と言っても会合を何度かやってビールを飲んでいるだけなのだが今年度の活動が先月決まって今日は草刈りだったのだ。H氏と私それにA氏T氏。K氏とY氏が途中参加。草を刈ってトラクターで耕して木を燃やして作業を終えたあたりで雨。そこからT氏宅の軒下でビール。

私は17時に撤収して慌てて書類に目を通して19時には妻の車で役場前。上勝の尾根に建設が予定されている風力発電所の環境影響評価途中報告。昨年6月にあった説明会に比べ参加者は1/4程度だろうか。環境影響評価を実施している日本気象協会の人が1時間ほど説明。

続いて質疑応答では最初に手を挙げて質問した。低周波音の影響について調査したのが3月2日というが何時なのかと。iPhoneで検索すると3月2日は最高気温が10度超。日中に調べたのでは意味がないという趣旨だ。そのほか3回質問をした。終えて神山の人が挨拶に来てくれたり。

デジカメのWi-Fi機能 (10月18日・金)


今回買ったニコンCOOLPIX S6600はWi-Fi対応だ。これは最近の普及型デジカメの特徴で撮影した写真をiPhoneなどスマホに無線LANで転送できる機能である。もちろんツイッターやFacebookにアップロードするためだが私が今回S6600を買った理由の一つでもあった。

ただWi-Fi機能の設定は少々難しかった。デジカメの設定項目からWi-FiをまずはONにしてスマホのWi-Fiネットワーク選択画面でデジカメを選びスマホからアプリを起動して画像を選択する。説明書にはパスワード(PW)があれば設定するとあったが最初はPWがなかったために戸惑った。

試行錯誤しながらPWも設定したが今度はPWを変えるとiPhoneが認識せず。Wi-Fi接続には一定の時間がかかるためデジカメで撮った写真を気軽にiPhoneからアップロードということは難しい。事前の設定に1分はかかる。一方のオリンパスSTYLUS TG-2 ToughはEye-Fiカードを使った。

これはSDメモリカードがWi-Fi機能を持っているものだ。設定は比較的簡単だったがスマホに送る画像はデジカメ側で設定が必要だと分かるまでこれも試行錯誤。それでも防水デジカメでSDカードスロットのふたを開け閉めせずiPhoneにデータが送れれば活用できる。早く実際に使ってみたい。

新しいデジカメ (10月17日・木)


バリアングル液晶タイプのデジカメに買い換えたいと前に書いた。私が使っているニコンP7100の2代後継P7800がバリアングルで10日に発売されたがヨドバシで6万円弱とまだ高い。しかも大きく重いし私が使わない機能も多い。P7100も現役だから同じような性格のカメラを買ってもつまらない。

そこで前に書いた通りS6600を買うことにした。特徴はバリアングルというだけで他は安い普及機程度の機能。発売後1月で急速に値下がりしヨドバシで約24,000円。ポイントを除けば約21,500円。ただ今年の夏に海や川に行ったこともあって防水デジカメもあれば楽しいだろうと思っていた。

買うとすれば操作の共通性からニコンAW110を候補にしていた。ところがこのF値が3.9なのに対してF2.0という明るいレンズの防水カメラがあることを知った。オリンパスペンタックス。水深15m防水は海で魚を撮るには十分だし耐衝撃2.1mという機能もキャンプなどで使うのに向いている。

新候補オリンパスTG-2とニコンS6600の2台を買ってもヨドバシで58,000円。P7800の1台より安く済む。メモリがWi-Fi機能を持つEye-Fiカードやオプション品も追加して実は既に買って昨日届いたのである。今回はポイントを溜めたい事情があってキタムラではなくヨドバシで購入。S氏ごめん。

停電 (10月16日・水)


今日10:50ぐらい停電した。停電は突然やってくる。30秒ほどして一瞬復旧したが3秒で再び停電した。10分20分30分経ち待っていた荷物が配達されて40分で諦めて食事に出た。勝浦町のラーメン美渓に行ったらそこも10分ぐらい停電していたらしい。

Facebookに書いたコメント欄で知ったのだが事前に防災無線で放送があったらしい。台風で倒木があり工事のために停電すると。私は全く気づかなかった。講演の案内やら何度も繰り返される放送もあるのに停電の告知は直前に3回ぐらい繰り返してもいいと思うが。釈然としない。

それはともかく今回の停電は私が上勝で経験した中で最も長かった。途中で食事に行ったので正確な停電時間は分からないがFacebookのコメントから推計すると1時間半は継続していただろう。日中だったから生活に支障はなかったがPCが突然消えるのである。これは酷い。

無停電電源装置(UPS)を使っているからのデータが飛ぶような被害はない。でも今回観察すると私のPCは停電と同時に電源が切れた。電源を入れると起動する。どうもPCにバッテリがありデータを保護し回復を待つ仕様らしい。実害はなかったが本当に上勝は停電が多くて毎回肝を冷やす。

徳島の交通マナー (10月15日・火)


先週に続き今週も東京に行く妻を送って徳島空港に行った。今日も昼食はモスバーガー川内店だ。台風が明日朝房総半島をかすめるように進むと予想されていて徳島も雨。今回は駐車場に駐めず乗降場で妻だけ降ろそうと空港正面に行ってみたら車の列で停められやしない。

仕方がないから駐車場に入って屋根近くの停車場まで行ったらそこにも人が乗っていない車列。1台分の駐車スペースを見つけて停車したが私が停めたのは30秒だ。雨だから気持ちは分かるが送迎で人が離れるなら駐車場に駐めて欲しい。1時間無料なのに。

続いて徳島市に戻って三菱東京UFJ銀行。駐車場に入ろうと近くまで行ったら対向して停まっている車も駐車場に入ろうとしている様子。ところが続いて来た車が駐車場に入れず右側に停めてしまった。私が進めない。そこに後続やら駐車場から出る車やらで大混乱。

私は強引に対向2台の間をすり抜け銀行に行くのは諦めた。15日の14時半という時間も悪かった。それでも道路右側に停めて通行を妨害した車には腹が立った。帰り道にはウィンカーを付けずに私の前に車線変更した車もあった。徳島の交通マナーは相変わらず酷いものだ。

ファームウェア・アップデート (10月14日・月・祝)


土曜日の上勝TVで投入した機材HDMIハイビジョン映像配信ユニットは当日使えなかった。購入したヨドバシに電話したのが日曜の午後。交換を希望する旨を伝えると簡単に了解してくれた。ここであれこれ言ってトラブルになるより全て引き受けた方が効率がいいのかも知れない。

機材は梱包して着払い伝票も書いた。でも気になって製品のWebページを改めて見てみるとカメラからの入力形式として1080pは対応しているが1080iは非対応だと書いてある。一方で録画した動画を編集するMacBook Proは1080pでは取り込めないのでカメラは1080iに設定していた。

これが原因かと思いながらファームウェア更新のお知らせが3つあって内容を見ていたら1080i対応と書かれているバージョンがあった。古いファームウェアには音声で不具合が出るものを修正した内容もある。これで修復できるかも知れないとファームウェアをアップデートしてみた。

結果はピンポン。適用したファームウェアの日付は2012年8月30日。1年以上も経っているから製品は最新版だと思い込んでいた。でもさほど売れる製品ではなく初期ロットをファームウェアで更新させていたのかも知れない。ファームウェアの確認は基本中の基本。今回の教訓である。

PCの処分 (10月13日・日)


カラーレーザー複合機の処分を検討する中でPCの処分業者を見つけた。何件かは着払いで送れば無料で処分してくれる。希少金属を取り出し販売するのだとか。問題はハードディスク(HDD)の扱いだが筐体から取り出しデータを消去した上で物理的に破壊して処分するという業者もある。

さらにあらかじめ用紙をダウンロードして記入しておけばHDDの消去証明書を発行するサービスもある。企業が処分するには必須だろう。そこまでやってくれるなら安心かも知れない。そこで私も今後使うことがないだろうPCを処分しようという気になった。

もう使っていないPCは4台あるが1台は物理的に起動しないソニーVAIOノートPCG-505EX。起動しないのでデータを見ることはできないが大したデータはないと思う。そのまま送って大丈夫だろう。もう1台はNEC ValueStar。これは2000年から2008年まで使ったからデータも多い。

HDDは消去されるとしてもやれることはしておきたい。そこでNECを多分3年ぶりに起動してデータファイルを手当たり次第に削除。さらにデフラグ掛けた上で音声ファイルのコピーを繰り返してHDDをいっぱいにした。これで過去データの復活はできないだろう。あとは送付するだけ。

上勝TV第35回 (10月12日・土)


今日のゲストは地元のご近所にいるN氏。私たちが2008年に移住して翌1月に地元の宴会に誘ってくれて以来何度も激論を交わした。地域の文化を残そうと奮闘している地元のリーダーだ。私よりも5歳下だと思うが心から尊敬している地元生活の師であり飲み仲間でもある。

気心も知れているし考え方かも知っているから楽だと思ったのだが10日ほど前に打ち合わせをして写真も用意して今日が本番。N氏は飲んでいれば饒舌だが飲んでいなくて大丈夫かなと思ったけど今日は積極的に話をしてくれて面白い回になった。

今回はビデオカメラからの出力を今までのアナログからHDMIに変更しようと機材も買ったのだが今日試してみたらPCに映像は来るけど音声が来ない。試行錯誤をしたのだけど本番前に初めて接続したのが間違いだった。諦めて以前の方法で接続した。

番組は楽しくできたと思う。エンディングはN氏のギターの生演奏。上勝ゴーゴー。配信を終えてパーソナリティのT嬢にすき焼きを食べてもらいN氏とスタッフのT氏と私たち4人でビールを飲みながら情報交換というのか様々話をした。27:30頃解散。楽しい一日だった。

IIJmio回線の解約 (10月11日・金)


iPhone 5sをNTTドコモと契約したことでモバイルWi-Fiルーターを使う機会がなくなった。これまで使っていたiPhone4のソフトバンク回線を解約したのが昨年5月。それからはモバイルWi-FiルーターにNTTドコモと契約した回線を利用し昨年10月からはIIJmioと契約していた。

ところがモバイルWi-Fiルーターに頼る必要がなくなったわけでドコモ回線を使うMVNOであるIIJmioとの契約も不要になった。月945円で最近は200kbps保証。以前実際に計測したら下り500kbps程度はあった。回線はドコモだから安定していたしお世話になった。

解約自体はネットからあっさり終了。送られてきたメールにあった宛先にSIMを返却する必要があって厚紙で保護して封筒に入れた。バッファロー製モバイルWi-FiルーターもNTTドコモと契約の際にもらったものも各々箱に入れた。充電器も。

外出用にケーブルをまとめている袋の中にはバッファローのモバイルWi-Fiルーター専用のUSB充電ケーブルが2本あってこれも他に使い道がないのでルーターの箱に同梱した。再びIIJmioと契約する可能性もあるのだが少なくとも半年程度はiPhone 5sの回線で運用してみるつもり。

ヨドバシ.comで本 (10月10日・木)


これまで本はほとんどアマゾンで買ってきた。上勝からは真っ当な品揃えの本屋まで最短で40分。真っ当とは言え東京の巨大書店に比べれば圧倒的に少ない。ジャンルを問わず新刊を探すなら本屋が便利だが読みたいと思う本を買うならアマゾンに分があり東京時代から愛用していた。

何せ注文した翌日に届く。東京時代は当日に届いたこともあったと思う。送料が無料になるのは購入額1,500円が条件だったのは過去の話で今では300円の購入でも送料は無料。ただし気になるのはアマゾンが日本で税金を払っていないという情報。これだけが引っかかってはいた。

一方ヨドバシ.comと言えば家電や情報機器を扱う大手である。ビッグカメラやヤマダ電機なども通販はあると思うが東京時代から何故か店舗はヨドバシが好きでGOLDポイントカードも持っている。通販も自ずとヨドバシを贔屓にしてIT機器はほぼ全てヨドバシ.comで買う。

そのヨドバシが書籍の扱いも始めた。検索してみたらアマゾンで扱う本は全てあるようだ。送料無料。しかもアマゾンにはないポイントが3%付く。さらに日本企業。そんなわけで今後は本もヨドバシで買おうと思う。早速1万3,000円分の本9冊を注文して昨日までに8冊が届いたところ。

iPhone 5sの設定と速度 (10月9日・水)


iPhone 5sを買って諸々の設定をやった。今まで使っていたiPhone4のアプリやデータの移行は少し時間がかかったが簡単だった。この移行システムは凄いと思ったのだが個々のアプリの設定は面倒だ。Facebookやツイッターはパスワードを入れ直さなければならない。

作業をしていたらツイッターアプリTweetATOKで問題が起こった。「初期化中」というメッセージがいつまで経っても終わらず仕方がないから一旦アプリを削除。その上でiTunesからインストールし直した。ほかにもパスワードを要求されるアプリはあっていちいち面倒だ。

それでも私が使っていたiPhone4を買ってから3年だ。この世界では十分に長い。iPhone4も小さかったがiPhone 5sの薄さと軽さには驚いている。ちなみにケースはiPhone4のものと同種のものを買った。裏面と表面にもカバーがあって縦に開くものだ。カバーを付けても小さくて薄い。

肝心の通信環境だが実のところまだ分からない。上勝ではLTE回線が入らないので3G回線を使っているがFacebookの画像表示時間は確かに早い。動作速度は全体的に速い。だからと言ってiPhone4に比べて劇的に違うかと言えばそうでもない。これからさらに体感していこうと思う。

iPhone 5s (10月8日・火)


12時に出て川内のモスバーガーで昼食をとり空港。東京出張に行く妻を送ってから徳島の三菱東京UFJ銀行。通帳の磁気が弱りATMで受け付けられなくなったので。次にドコモショップ田宮街道店。2日に予約していたiPhone 5sが入荷したと日曜に連絡を受けていたので契約に行った。

買ったのは最も人気がなさそうなグレー。どうせカバーを付けるので色には興味がなく今まで使っていたiPhone4が黒だったから合わせただけ。メモリは32GB。これが売れ筋だろう。16GBで十分だが安心のために。今回は本体を一括で買った。80,640円だ。

携帯電話は別にあるからいわゆる2台持ち。これまではソフトバンクを解約したiPhone4とモバイルWi-Fiルーターの3台を持っていたから1台減った。ちなみに毎月支払う通信費は私が計算したところ2,310円。さらに携帯電話の料金とiPhone 5sで値引きを受けるときにオプション380円。

合わせると2台で4,500円ぐらいか。1年後に新機種が出たら製品次第ではMNPでauかソフトバンクに変更することも考える。あるいはドコモに9,975円払って解約して再びモバイルWi-FiルーターをMVNO回線で使うことも検討しよう。夜バックアップを復元して今日はアプリの設定三昧。

HDMIハイビジョン映像配信ユニット (10月5日・土)


毎月第2土曜21:00から配信しているUstream番組「上勝TV」で家庭用ビデオカメラSONYハンディカムHDR-CX590Vを買って使い始めたのは昨年8月からだ。同時に専用の三脚も買った。カメラと専用ケーブルで接続して三脚からズームなどの操作ができるものだ。

ところが三脚と接続するカメラ側の端子はAVアウト端子と共用だった。カメラ出力をUSBに変換してPCに接続して配信しているのであってAVアウトとして使わざるを得なかった。せっかく専用のリモコン三脚を買ったのにズームはカメラ本体の小さなボタンを操作するほかなかった。

カメラにはHDMI端子もある。ここからPCに接続できればリモコン三脚との接続することも可能だ。私が調べた限りではMacのThunderBold対応だったりUSB3.0対応製品は知っていたが上勝TVのWindows PCで使えるか不安があったしそもそもUstreamで使えるか保証もなく諦めていた。

ところが最近Ustream配信に詳しいN氏に改めて訊いたら今まで知らなかった機種を教えてくれた。SKNET MonsterX Live SK-MVXLという。機能のとしてUstream配信を謳っている。というわけで10月の配信ではこの新機種を投入。PCが認識してくれるか多少の不安はあるのだが。

佐古の大吉 (10月4日・金)


大吉というのは焼き鳥の全国チェーンである。おそらく店主の裁量がかなり大きいと予想しているが徳島県内にも何店舗かある。県庁ちかくの大吉は1990年代後半に月に1回程度は仲間と焼き鳥を食べに行っていた。中途入社した桑田さん山口さんと3人でミニスカI嬢の噂をしたこともある。

一方で佐古二番町にある大吉は同じく1990年代後半に「響」の練習後にほとんど必ず寄っていた店だ。当時も木曜と日曜に練習があったと思うのだが帰りに4〜6人ぐらい。城ノ内高校のあたりから裏道を通って。当然生ビールを飲むが皆1〜3杯飲んで車で帰っていた。古き良き時代だ。

その大吉に水曜に妻と行ってきた。1999年頃のアンサンブルコンテストが県郷土文化会館であった後の打ち上げで行って以来だと思う。あのとき中学の後輩S嬢も来て盛り上がっていたら何と元奥さんが今のご主人ら3人でやってきた。彼女を知っている指揮者らが騒ぎ出して。

当時の店主は川内で喫茶店をやっていると聞いている。今の店主は元々のオーナーらしい。ツイッターで繋がり会話もしていたので最初に名前を伝えたら3品ぐらいサービスしてくれた。帰りに店主の奥さんと雑談していたら上勝のご出身と分かり盛り上がり。また「響」の面々で行きたい。

NTTドコモとiPhone 5s (10月3日・木)


水曜。3ヶ月前に妻が機種変更したXperia Aの契約には動画配信サービスなど3つのオプションが付けられていた。3ヶ月以上契約することで本体価格が安くなるのだったか。でも使わない機能だ。その3ヶ月が10月1日で過ぎたので早速解約しようということになった。

Webからも手続きはできるのだがドコモショップでやってもらうのが確実だろうということで夕方になって出かけてきた。ここ数年贔屓にしている田宮街道店だ。セットになっていたウィルス対策アプリも解約して帰宅して既にライセンスを持っていたカスペルスキーを入れた。

妻に付いて行ったドコモショップで私はiPhone 5sを買うつもりだった。ところが在庫がないのだそうだ。予約すると言ったら料金やらSPモードの説明やらで20分。事前にネットの情報を元にEXCELでシミュレーションしていたので説明は頭に入る。本体は先払いで買おうと思う。

グレイの32GBを予約したが32GBは最も人気があるらしい。ただしiPhoneを初めて使う人は64GBを買う人多いとか。グレイは人気がない色だと思うのだが10月中に受け取れるか分からないとも言う。入荷数より予約数の増加の方が多いとか。10月中に手に入れたいのだが。

<Diary Index Page>
<Top Page>

© 2013 Takashi INAGAKI