[以前のお知らせ]

ホームページへ

2025年1月26日
2025年2月26日(日)に開催された徳島県合唱アンサンブルコンテストに出演し、金賞、ベストハーモニー賞を受賞しました。アンサンブルコンテストの模様はテレビトクシマで放送されます。放送予定はこのPDFファイルをご覧下さい。


2024年12月9日
2025年5月5日(月・祝)の徳島男声合唱団「響」第10回定期演奏会、30周年記念・指揮者白神直之追悼演奏会の、男声合同合唱ステージと、混声合同合唱ステージで、一緒に歌ってくださる方を以下のとおり募集します。ご賛同いただける方は、メールにてお申し込みください。よろしくお願いします。

徳島男声合唱団「響」第10回定期演奏会
30周年記念・指揮者白神直之追悼演奏会

日時:令和7年5月5日(月・祝)14時開演(13時30分開場)
会場:あわぎんホール(徳島県郷土文化会館)・1階ホール

プログラム
第1ステージ 響単独ステージ     指揮:佐伯順一 ピアノ:梅本敏行
第2ステージ 子供たちと一緒に歌おう 指揮:佐伯順一 ピアノ:吉野暁美
第3ステージ セレニターティス・アンサンブルステージ 指揮:新居誠司
第4ステージ 男声合同合唱ステージ「花に寄せて」指揮:佐伯順一 ピアノ:大井美弥子
第5ステージ 混声合同合唱ステージ「信じる」  指揮:新居誠司 ピアノ:梅本敏行
※ 合同ステージで一緒に歌ってくださる皆様を募集します。

練習日程
(1) 令和7年3月9日(日)混声合同 13時~15時
            男声合同 15時~17時
(2) 令和7年4月13日(日)混声合同 13時~15時
            男声合同 15時~17時
  (1)(2)の練習会場は徳島市八万中央コミセン1階集会室   徳島市八万町内浜80番地の14
(3) リハーサル 5月4日(日)13時から
(4) ゲネプロ  5月5日(月・祝)9時から
(5) 本番    5月5日(月・祝)14時より16時30分終了予定
  (3)(4)(5)は あわぎんホール(徳島県郷土文化会館)1階ホール  徳島市藍場町2丁目14

※【参加条件】
*練習(1)または(2)のどちらかに参加できること(事情により参加できない場合は相談下さい)
*リハーサル及びゲネプロ、本番に参加できること
男性は男声・混声どちらにも参加できます(女性も男声パートを歌って下さるなら男声合唱にも参加できます)
*参加費 社会人一人3,000円、大学生以下一人1,000円
*各自で楽譜の購入、ある程度譜読みができる方、演奏会は譜持ちで結構です。ただし、譜持ちの場合は正式な楽譜でお願いします。
※楽譜
  男声合唱 楽譜 星野富弘作詩 新実徳英作曲 男声合唱とピアノのための 「花に寄せて」カワイ出版
  混声合唱 楽譜 谷川俊太郎作詩 松下耕作曲 混声合唱とピアノのための 「信じる」カワイ出版
*高校生以下は、お申し込み時に保護者の承諾を得ること
*申し込み締め切り 令和7年1月31日(金) 多くの方のご参加をお待ちしておりますが、申し込み多数の場合は途中で締め切らせていただく場合があります。
*5月5日(月・祝)17時30分より ホテルグランドパレスで打ち上げを予定していますので、こちらも多くの方の参加をお待ちしております。(参加費5,000円程度)

連絡先 徳島男声合唱団「響」団長 藤川卓司
    携帯090-1577-2841
    メールアドレス fujikawa0911@outlook.jp
演奏会参加の申し込みは上記メールアドレスまで、
(1) 氏名(ふりがな)
(2) メールアドレス
(3) 所属合唱団名
(4) パート
(5) 参加したいステージ(男声・混声・両方)
をご記入の上送信して下さい。今後の連絡はメールで送信させていただきます。

2024年5月1日
2025年5月5日(月・祝)、白神直之氏追悼として、第10回定期演奏会(徳島男声合唱団「響」30周年記念演奏会)を、あわぎんホールにて開催します。

2024年2月6日
コロナ禍で休止していた練習を再開しました。


2021年2月24日
本サイトを25年間運用してきたSo-netのサービス停止に伴い2021年2月23日、現在のURLに移行しました。ブックマークなどの変更をお願いいたします。これに伴い、メールアドレスも、以下に変更しました。


2021年2月24日
2022年5月4日(水・祝)、白神直之を偲ぶ会を徳島市で開催する予定です。度重なる延期でご迷惑をおかけします。


2020年4月
前年(2019年)12月28日に急逝した指揮者・白神直之を偲ぶ会を企画し、1月から3月に数度にわたり練習したものの、全国的なコロナ禍の広がりを受け、4月からは練習を中止し、一切の演奏活動も休止しました。

2020年2月10日
1995年の結団直後から指揮を務めてきた白神直之は、2019年12月28日、急逝しました。


2019年6月
5月3日に行った第9回定期演奏会の模様が、ケーブルテレビ徳島(徳島市などで地上デジタル111ch)「徳島イベントアワー」にて、以下の日程で放送されます。
6月18日(火)13:00~、19:00~
6月22日(土)11:00~
6月23日(日)15:00~
6月25日(火)13:00~、19:00~
6月29日(土)11:00~
6月30日(日)15:00~


2017年6月6日
今年5月3日に行った第8回定期演奏会の模様が、徳島市内を中心とするケーブルテレビ「テレビトクシマ」で放送されます。日程は、以下の通りです。
6月12日(月)12時~14時、21時~23時
6月19日(月)12時~14時、21時~23時


2015年7月1日
5月3日の第7回定期演奏会の模様がテレビトクシマにて以下の日時で合計8回放送されます。
7月7日(火)13:00~、19:00~、7月11日(土)11:00~、7月12日(日)15:00~
7月14日(火)13:00~、19:00~、7月18日(土)11:00~、7月19日(日)15:00~


2014年2月3日
第6回定期演奏会(2月1日開催)の模様が、テレビトクシマにて以下の日程で放送されます。ぜひご覧ください。
2月17日(月)13:00~15:00
2月21日(金)20:00~22:00
2月22日(土)11:00~13:00
2月23日(日)16:00~18:00
2月24日(月)13:00~15:00
2月28日(金)20:00~22:00
3月 1日(土)11:00~13:00
3月 2日(日)16:00~18:00



2012年2月19日
鳴門第一高校と鳴門市立鳴門工業高校が統合して誕生する鳴門渦潮高校と、鴨島商業高校と阿波農業高校が統合して誕生する吉野川高校の校歌を徳島県教育委員会からの委託を受けて録音しました。鳴門渦潮高校の校歌は、6月24日(日)、同校撫養キャンパス音楽室にて再録音しました。



2011年6月6日
第4回定期演奏会(5月4日開催)の入場料収入などから運営経費を除いた収益64,433円を、
東日本大震災の義援金として、日本赤十字社徳島県支部を通じて寄付いたしました。

写真は、日本赤十字社徳島県支部からのレターと領収書を持つ藤川卓司団長。

 



2009年12月28日~2010年1月10日
徳島市を中心に有線放送されている「テレビトクシマ」(9ch、デジタル111ch)の番組「みんなが主役!」で、11月29日に行われた「第4回定期演奏会」の模様が放送されます。下記のスケジュールで、いずれも30分の放送です。
12月28日(月) 9:15~、12:00~、14:00~、18:00~、21:00~、23:00~
12月29日(火) 11:00~、13:00~、16:00~、20:00~、23:30~
1月2日(土)  13:00~、20:00~
1月3日(日)  16:00~、19:00~
1月9日(土)  18:00~
1月10日(日)  16:00~
放送エリアは、こちらをご覧下さい。



2008年2月~8月
迷惑コメント対策で、掲示板の運用を一時停止しました。



2007年5月11日(火)
徳島新聞5月11日付朝刊「生きる」コーナーにおいて、「県内各地で演奏会開催」「男の色気を出したい」と、団長の藤川卓司が紹介されました。
2007年1月16日(火)
メールアドレスを、toku-hibiki@jt6.so-net.ne.jp に変更しました。
ただし、このアドレスは2021年1月29日から使用できなくなりましたのでご注意ください。(2021年2月24日追記)。
2007年3月27日(火)
徳島新聞に、定期演奏会の告知記事が掲載されました。



2006年10月1日(日)
土成町ライオンズクラブ100周年記念式典(土成町文化ホール)に参加しました。
2006年9月26日
掲示板を新しくしました。



2005年11月17日
朝日新聞・徳島地方面で全国大会出場団体として紹介されました。
2005年9月4日
第58回全日本合唱コンクール四国支部大会に、一般部門Bグループで出場し金賞を獲得、 全国大会出場を決めました。
2005年8月9日
徳島新聞・夕刊「なかよしサークル」のコーナーで紹介されました。
2005年4月10日
総会を開き、役員と会則を定めました。



2004年1月5日
練習カレンダーの運用を開始しました。



2003年9月29日
本Webページのカウンタが20,000を超えました。皆さんのアクセスにお礼申し上げます。
2003年9月20日
新しい掲示板の運用を開始しました。
2003年4月20日
本ホームページのURLが、JustNet(旧:www5.justnet.ne.jp/~hibiki95/)から
現在のSo-netに変わりました。リンクやお気に入り情報の変更をお願いします。
これに伴いメールアドレスも変更しています。お問い合わせ先情報をご確認ください。
2003年3月
鳴門工業高校は3回戦で敗れました。応援ありがとうございました。
甲子園で聴けなかった校歌を、「響」の演奏でお聴きください。



2002年9月1日
9月1日、第55回(平成14年度)全日本合唱コンクール四国支部大会に、
一般部門Bグループで出場し、金賞(2位)を獲得しました。
2002年8月
全国高校野球選手権大会、徳島県代表は選抜大会で準優勝の鳴門工業高校です。
ベスト8に進出しました。「響」の演奏による校歌をお聴きください。
2002年4月
「全四国男声合唱フェスティバル」~2003年1月12日(日)~
=合同演奏参加のご案内=
2002年3月
選抜高校野球・準優勝校・鳴門工業高校の勝利校校歌に「響」の演奏が使われました。
2002年2月27日
四国放送ラジオ「岡本和夫のとことんラジオ」に出演しました。
インターネットで再放送を聴くこともできます。 詳しくは、こちらへ。
2002年2月23日
第10回ターキーズクラブ定期演奏会
(高知の四国合唱コンクールでは「響」が大変お世話になりました。)
場所:高知県立美術館ホール



2001年11月18日(日)
第10回グリークラブ香川定期演奏会
場所:香川県県民ホール大ホール(グランドホール)、午後7時開演
※「響」から遠隔地団員井上氏が出演
2001年10月20日(土)
第35回徳島合唱団定期演奏会、場所:徳島市文化センター
「響」から枝川・白神・元木・吉田が出演
2001年5月27日(日)
第4回 とおんきごうコンサートが開催されます。響メンバーのうち5人が参加します。
郷土文化会館大ホール、13:30開場、入場料:大人(高校生以上)1,000円、子ども(1歳以上)500円 (当日100円増)。
2001年5月20日
定期演奏会の模様が、テレビトクシマで放送開始~27日
2001年4月25日(水)
NHK徳島「630情報交差点」に「響」生出演!!
2001年2月4日(日)
徳島混声合唱団「ふれあいコンサート」が14:00から、ヨンデンプラザ徳島で開催されます。



2000年12月18日(月)
相生森林美術館クリスマスコンサート報告を掲載しました。
2000年12月22日(金)
第38回徳島大学リーダークライス定期演奏会(18:30開演、徳島県郷土文化会館大ホール)が開催されました。 演奏曲は、混声合唱組曲「大地はまだ」(鈴木輝昭作曲)他です。
2000年12月5日(火)
新コーナー、「色者(しきしゃ)のぼやき」がスタート!!
2000年11月25日(土)
徳島合唱団が四国代表として、 第53回全日本合唱コンクール全国大会 (札幌キタラホール)に出場し金賞を受賞しました。
2000年11月12日(日)
徳島合唱団の地方演奏会が徳島県木頭村で開催され、「響」のメンバー4人が出演しました。
2000年11月2日(木)
第21回Soleヴォーカルコンサートが鳴門市文化会館で開催され、「響」のメンバー4人が出演しました。
2000年10月28日(土)
ドイチェスフェスト in 鳴門。普段着の第九と題された演奏会が鳴門市ドイツ館前で開かれ、「響」のメンバーも出演しました。
2000年10月23日(月)
第34回徳島合唱団定期演奏会が開催され、「響」のメンバー4人が出演しました。
2000年10月22日(日)
このWebサイトの運営を新しく開始しました。ブックマークの変更をお忘れなく。
2000年9月9日(土)
「名月とゴスペルの夕べ」(阿波観光ホテル)に響のメンバーのうち4人が出演しました。
2000年9月3日(日)
第53回全日本合唱コンクール四国支部大会に出場し、一般部門Bグループで銀賞を受賞しました。
2000年4月23日
とおんきごうコンサート(北島町創成ホール)に「響」のメンバーが出演しました。
2000年4月23日
グリークラブ香川の第9回定期演奏会(高松市民会館)に「響」のメンバーが飛び入り参加しました。
2000年1月30日
穴吹小学校演奏会(2000年1月30日午前10時開演、穴吹小学校体育館)に出演しました。



1999年12月7日
リンクに響の練習日のお知らせを追加しました。
1999年11月21日
第52回全日本合唱コンクール全国大会(広島厚生年金会館ホール(広島市))に一般の部・Bグループに出場し、銅賞を授賞しました。
1999年10月24日
徳島県歯科医師会ならびに四国放送協賛の「歯っぴいフェスティバル」(新町橋たもと東公園・午後から?)に響のメンバーが出演します。
1999年10月12日
第27回音楽協会コンサート(徳島県郷土文化会館1階大ホール・午後6時30分開演)に出演します。
1999年10月10日
JAMCA in KAGAWA / 日本男声合唱協会第14回演奏会が香川県県民ホール大ホール(午後1時30分開演)で開催されます。
1999年8月29日
四国合唱コンクール(香川県民ホール・アクトホール)に一般の部・Bグループに出場し、金賞を授賞しました。
1999年7月18日
徳島県合唱祭(徳島市文化センター)に出演します。
1999年5月5日
1999年の響とこれからの響のページを更新しました。
リンクのコーナーを設けました。
1999年5月1日
岡本和夫のTOKOTON RADIOスペシャル(両国橋西公園)に響のメンバーが出演しました。
1999年4月8日
ホームページにカウンターを設置しました。 ホームページの下のほうです。
1999年3月31日
岡本和夫のトコトンラジオ(四国放送ラジオ)に響のメンバーが出演しました。
1999年3月27日
団員のプロフィールのページを更新しました。
1999年の響のページを追加しました。



1997年12月
四国二期会徳島支部オペラ「魔笛」に一部メンバーが参加しました。
1997年12月14日
神戸-鳴門ルート全通記念ミュージカル 「駆けろ! 架けろ! YATTOSEY!」 に一部メンバーが参加しました。
1997年11月16日
ミュージカル「ぞうれっしゃがやってきた」 に合唱隊として一部メンバーが参加しました。



1996年10月27日
穴吹小学校で第1回コンサートを行いました。
1996年5月
徳島県合唱連盟に加盟。



1995年9月9日(土)
徳島男声合唱団「響」、結成。

ホームページへ

-2025年3月18日更新-
© 2001-2025 徳島男声合唱団「響」